【もうやめて!】困った新人の行動5選【介護】
困った新人の行動5選
今回は、アンケートや、ケアきょうへのご相談で伺った困った新人の行動を5選ご紹介していきます。
「あるある!」と共感してもらえたり、「自分は気を付けよう……」と改めて考えて頂くきっかけになれば嬉しいです。
1分で登録OK
ケアきょう求人・転職の無料相談①都合よく理解する、自己流で仕事を進める
まず1つ目の困った新人の行動は「都合よく理解する、自己流で仕事を進める」です。
同じ介護の仕事でも、事業所によって特色や仕事の流れが異なるものです。
その流れや特色を都合よく解釈し、先輩の指示に従わない、という人は、とてもめんどくさい新人さんです。
アンケートによると、こちらの特徴を持っている方の多くは、まったくの新人というよりも、自分の介護の形がある中途の介護職の方に多い模様です。
自分の理想とする形があることは、とても素晴らしいですが、その事業所のスタイルを無視することは、周囲を相当に困らせてしまうものです。
アンケートでは
というものもありました。 ここまでくると、かなり強烈ですね。
こういった方を出さないためにも、入職するときに最初は事業所のやり方・スタイルを踏襲してもらうことを約束しておきたいですね。
もちろん、事業所のやり方が完全に正しい、ということもないです。
しっかりと信用を得たのちに、提案をしていくといいですね
②先輩や上司をなめている
2つ目の困った新人の行動は「先輩や上司をなめている」です。
自分に自信があるのか、先輩や上司をなめてかかってくるそうです。
これも、意外と多い回答でした。
自信があることは非常に良いことですが、舐めているのは人として問題です。
「自分のやり方が正しいと言って、人の話を聞いてくれない」といったご意見もありました。介護の仕事はチームワークが非常に重要なものです。
プライベートや心のうちまで、寄り添う必要はありませんが、社会人として最低限の礼儀はわきまえて欲しいものです。
自分のやり方が正しいと思っても、提案の方法は考えてみましょう。
周りをうまく巻き込めなければ、ただのわがままとして見られてしまいます。
③大変な仕事から逃げる
3つ目の困った新人の行動は「大変な仕事から逃げる」です。
これは、新人以外にもあるあるかもしれません。
その人がいやな仕事や大変な仕事があると、休憩に入ったりトイレに行く人、皆さんの職場でもいませんか?
大抵、大変だったり嫌な仕事は、みな同じものです。新人だから一人ではできない、ということは理解できますが、逃げることはもってのほかです。
対策としては、
- 上司がしっかりと注意すること、
- 自分から引き受けると、何かと信用されたり評価が上がることを伝えること
というのも考えられるかと思います。
④都合の悪いことが起こると、人のせいにする
4つ目の困った新人の行動は「都合の悪いことが起こると、人のせいにする」です。
「出来ないことがあった」
「ミスをしてしまった」
そういうことは仕事をしていれば、何度も経験するはずです。都合の悪いことが起きることもあるでしょう。
しかし、それを人のせいにするのは最悪です。
管理者などに、人のせいにした報告をして、その場をしのぐことができても、後々バレて、現場からも管理者からも信用されなくなる…といったことに繋がります。
また、人のせいにしていては、介護士としての実力も成長しにくくなるので、結果的に給料が上がることも期待しにくくなります。
これは、人としてそもそも身につけておくべきことかもしれませんが、周囲のひとが注意するほかないでしょう。
⑤指示待ち人間になっている
5つ目の困った新人の行動は「指示待ち人間になっている」です。
仕事に慣れないうちに、放置されてしまったのなら、こうなっても理解できます。
しかし、多くの場合新人研修などで、仕事の方法を伝えているはずです。
そのときにメモをしていない、話を聞いていなかった、などの理由で指示待ち人間になる人が稀にいらっしゃいます。
周囲としても、教えたはずなのに覚えていないの?と困惑してしまいます。
また、指示待ち人間でも、人数にカウントされ、同じシフトのペアの仕事量が増えることになってしまいます。
仕事が分からないなら、質問し、次以降は質問しないでも済むように復習するようにしましょう。
周囲の人は、このような人を出さないためにも、研修や説明するときは、逐一、理解できているか確認する、といったことを行うようにしましょう。
1分で登録OK
ケアきょう求人・転職の無料相談