介護に関わる すべての人を応援しています
介護職の皆さまに役立つ情報発信や サービス展開をしています
皆さんと一緒に業界を盛り上げ 介護や介護職の価値を発信していきます
お笑いとレク、「人を笑わせる」のは共通しているけれど…… 現在、介護ボランティアに励んでいるザブングルのお二人。以前カイゴメディアケアきょう編集部でも介護への向き合い方について[インタビュー](/article/detail/41)させていただき、大きな反響を呼びました。 今回
もっと読む
謹慎中のザブングル。ボランティア活動を通じて考える介護 現在、謹慎中のザブングルのお二人。現在は、熊本県の介護施設で介護ボランティアの活動に勤しんでいます。 インタビューの経緯は、ボランティア活動の発表を拝見し、7月10日に取材を申し込んだことからスタートします。 しかしながら、所属事
介護職において賞与して介護職員手当があります。法律上は固定されて支給される基本給以外は全て賞与とされるので介護職員手当は毎月発生する賞与となります。 介護職員手当は非常に大切なものです。基本給が十数万というのは当たり前の世界で何とか生活ができてる人がいるのは介護職員手当によって給料が補充されてい
接遇とは何なのか? 「接遇」について、皆さんはどのように考えていますか? 必要と言われるけど、そもそも何故必要なのか、わからない。という方も多いのではないでしょうか? 接遇と似ている言葉に、「接客」や「マナー」等があります。 この言葉との違いに、着目して考えてみましょう。
「介護業界は離職率が高い」という話を聞いたことがありませんか? 実際、離職率は低くはなさそうですよね。 しかし、その数字がどの程度のものなのか、知っていますでしょうか? 今回は、どの程度離職率が高いのか。そして、その原因と改善方法をお伝えしていきます。 個別のご相談がありました
介護職の手荒れ対策方法は? 今年はコロナの影響で、いつも以上に手洗いをする必要が多くなり、手荒れに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 今回は、手荒れの原因と対処法・予防方法を紹介します! 個別のご相談がありましたら、ケアきょうのLINEまでお気軽にお問い合わせください。 <
介護業界の将来性 皆さんは、介護業界の将来性をどのように考えていますか? 漠然と「将来性がありそう」と、介護の仕事を選んだ人も多いのではないでしょうか。 今回は、介護業界の将来性は果たしてどうなのかについて、ご紹介していきます! 個別のご相談がありましたら、ケアきょうのLIN
相手に伝わらない叱り方 誰もが、ミスをします。 そんな時、適切なアドバイスがあれば、前向きに進むことが出来ます。 しかし、間違った起こり方をしてしまうと、人が辞めていく原因となってしまいます。 そこで、今回は「相手に伝わる正しい叱り方」を紹介していきます。 個別のご相談があ
介護業界のブラック施設 介護業界にも、ブラック企業・施設は存在しています。 そういった施設では、労働基準法を守っておらず、介護職に無理な労働を強いています。 今回は、問題形式で労働基準法を学び、自分の施設が労働基準法違反を犯していた際に、どうすればいいかをご紹介していきます!
介護職は心理学を学ぶべき? 皆さんは、心理学をうまく利用して仕事をしていますか? 介護の資格と心理学は、意外と接点が近いということを知らない人もいるかもしれません。 今回は、心理学とは何なのか。心理学が介護の仕事に役立つ理由。そして資格に関しても、お伝えしていければと思います!
介護職のキャリアパスとは? 介護業界においても、キャリアパスの構築が重要視されています。 今まではあってないようなものでしたが、道筋を作ることで介護業界をより良いものにしようとしています。 今回は、その必要性やメリットを説明していきます。 個別のご相談がありましたら、ケアきょ
眠たい夜勤を乗り切る方法 夜勤時に仮眠をとって、眠気をなくすことが出来ているという人は、そう多くないと思います。 本当は、仮眠をとれるようにすることが一番ですが、そうも言っていられません。 眠気がある中で介助を行うのは、とても怖く危険です。 今回は、夜勤の眠気を覚ます方法をご紹介