介護職員初任者研修とは?その費用・難易度とは?お得に資格を取ってキャリアアップをしよう!

資格取得
2022/01/09

今後のキャリアとして介護職を考えておられる方の中には、今よりもさらに安定した仕事や、給料アップを目指したいと考えておられる方も多いようです。
介護職で生活を安定させるためにも、資格を取って介護職での就転職・昇進・給料アップを目指したいですよね。
そんな方はまず介護職員初任者研修を検討してみてはいかがでしょうか。

講習の費用や内容はどうなのか?
介護職員初任者研修を受ければ本当にキャリアップできるのか?
費用が高すぎたり、初心者には難しすぎるということはないのか?

特にこれまで介護職の経験がない方にとってはいろいろ不安だらけですよね
この記事では、介護職員初任者研修の費用や難易度に注目してみたいと思います。

1. 介護職員初任者研修とは?

まず介護職員初任者研修とは何かを見ていきましょう。

1.1. 介護職員初任者研修の定義

介護職員初任者研修とは、介護職の入門資格ですから、これから介護を始めようという方はこの資格の勉強を始めるとよいでしょう。

受講科目 9科目
時間数 130時間

具体的な時間の内訳は以下をご覧ください。

  • 人間の尊厳と自立:5時間
  • 社会の理解Ⅰ:5時間
  • 介護の基本Ⅰ:10時間
  • 生活支援技術Ⅰ:20時間
  • 生活支援技術Ⅱ:30時間
  • 認知症の理解Ⅰ:10時間
  • 障害の理解Ⅰ:10時間
  • こころとからだのしくみⅠ:20時間
  • 介護課程Ⅰ:20時間

合計:130時間

介護職員初任者研修、以前は「ホームヘルパー2級」と呼ばれていました。
2013年4月に制度が変更され、今の名称に変わりましたが、カリキュラムの内容など基本的な部分は同じです。
ただ、いくらか変更になった部分もありますので以下で確認していきましょう。

1.2. ヘルパー2級とは何が異なるのか

大きく変更になった大きなポイントは以下の4つです。

  • 修了試験の実施
    ヘルパー2級はすべてのカリキュラムを修了すれば自動的に資格を得られていましたが、初任者研修では修了試験に合格する必要があります。
  • 30時間の「実習」が廃止
    ヘルパー2級では、施設での実習が約5日間実施されていましたが、初任者研修では廃止になっています。
    ただし、その分スクーリングの時間が増えています。
  • スクーリング時間の増加
    初任者研修ではヘルパー2級よりもスクーリングの時間が増えています。
    講座によっては、通信講座などの自宅学習と並行させてスクーリングを行うことで通学時間の軽減を行っています。
    初任者研修コースの一例として以下のような時間配分の目安があります。
    時間数目安:自宅学習(36~37時間)、スクーリング(90~94時 / 15日前後)
  • 認知症ケアについての科目が追加
    認知症患者の増加に伴い、受講科目に『認知症の理解』が追加されています。

1.3. 実務者研修って何?取得するべき?

介護職の入門資格として、もう一種類の資格が実務者研修で、どちらも介護職を経験したことのない初心者の方が受講できる資格です。
これまでいろいろな資格があり複雑だった介護の資格を一本化しました。
新しい制度の介護職のキャリアパスは以下のようになっています。

初任者研修修了者(ホームヘルパー2級研修相当)→実務者研修修了者(必須)→介護福祉士

介護福祉士取得後はさらに上位の資格を目指せます。

初任者研修、実務者研修どちらも入門資格でどちらからで取得できます。
この二つの資格には具体的には、受講科目と時間数が異なります。

初任者研修 9科目(130時間)
実務者研修 20科目(450時間)

さらに、初任者研修の資格を持っていれば、実務者研修では共通科目の受講免除(130時間)を受けられます。

2. 介護職員初任者研修は何ができるようになるの?

もちろん、初任者研修の資格を持っていなくても介護職自体には就けます。
ただしできる仕事に違いがあります。
では、初任者研修を持っている場合と持っていない場合とではどのような業務が異なるのでしょうか

2.1. 介護職員初任者研修がなくてもできる介護業務

まずは、初任者研修の資格がなくてもできる仕事をご紹介していきます。
介護業務は大きく分けて

  • 身体介護
  • 生活支援
  • 送迎や移動サービス
  • 事務系

の仕事です。
このうち、初任者研修が主に行える仕事は介護補助・介護助手業務となり、生活支援が中心になります。

送迎、移動サービス

デイサービスなどでは、ご利用者をご自宅まで送迎するサービスを行います。
車による送迎には自動車免許を取得しているスタッフが同行しますが、初任者研修の資格がなくても送迎業務自体は行えます。
ただし、送迎するご利用者の身体状態によっては、体調や見守りが必要な場合があるため、状況に応じて介護の知識や資格が必要になるでしょう。

生活支援

ご利用者が必要な買い物や、ベッドメイキングなど日常生活の支援業務自体は無資格でも行えます。

身体介護

ご利用者の身体に触れる介護業務でも、ご利用者の身体状態によっては、

  • 食事介助
  • 入浴介助
  • 移動介助
  • 排泄介助

などは行えます。

事務系業務

介護事業所でも、介護報酬の請求業務など様々な事務処理が必要ですが、そうした業務も無資格でも行えます。
注意が必要な点としては、事務系業務以外の送迎、生活支援、身体介護業務は訪問介護事業所で行う場合は、初任者研修の有資格者が行う必要があります。

2.2. 介護職員初任者研修があるとできるようになる介護業務

訪問介護業務ができるようになる

訪問介護事業所のヘルパーとして働く場合は、初任者研修の資格がなければ行えません。
具体的には、ご利用者のご自宅にうかがい、生活支援をするだけでなく、入浴、排せつ、食事などの介助を行います。

事業所の規定に基づく様々な介護業務ができるようになる

その他にも、通所サービス(デイサービスなど)の業務の場合にも、送迎や機能訓練、入浴や排せつ介助、さらに食事などの介助を行います。
また、入所施設(特別養護老人ホームなど)で介護職員として働くこともできます。
その際にも施設内で、お部屋の整理整頓の生活支援だけでなく、入浴、排せつ、食事などの介助に加えます。

3. 介護職員初任者研修を取得したらどんなメリットがあるの?

3.1. 採用時や昇進、昇給が有利になる!

資格取得後では給与面や、昇給などの面にも差が出てきます。
具体的にどれくらいの差ができるのでしょうか。

時給の面では、100円程度の違いが出てきます。
さらに、正社員の介護事業所の正社員の募集の場合には、初任者研修の資格を持っていることが必須条件になる場合もあります。
資格を持っていることで、今後の就転職先の選択肢が広がるでしょう。
介護職員として活躍していきたい方は、取得すべき資格ですね。

3.2. 介護福祉士の資格取得がよりスムーズになる!

介護職員としてキャリアを積んでいくためには、まずは入門資格となる初任者研修を取得することが必要ですが、その後の国家資格でもある介護福祉士の資格を取得するためにはそれだけでは目指せません。
実務者研修を修了することで、介護福祉士の試験資格を得られます。

3.3. 引く手あまたの介護人材になれる!

介護職員の需要に対し人手不足が慢性化している現状で、どの介護の現場でも経験や資格のある介護スタッフがすぐにでも必要な状態が続いています。
たしかに、初任者研修を受けるためには費用や時間がかかりますが、安定して仕事が続けられれば、コンビニやファーストフードのアルバイトに比べても時給が良く安定しています。
初任者研修の費用も将来への投資と考えることもできます。
さらに、初任者研修の資格があると、就職転職も容易ですし、採用決定後すぐに現場で働くことも可能です。

3.4. 介護の知識が無い人も基礎的な介護の知識がつく!

これまで介護の仕事の経験のない方にとっては「本当に自分でできるんだろうか」と不安を感じることもあるかもしれません。
まずは、初任者研修を受けてみることで基礎的な知識も身につき、現場に出ていく自信も知識も身につきます。

4. 介護職員初任者研修を受けてみよう!

では、初任者研修の受講について考えてみましょう。

4.1. 介護職員初任者研修資格の取得までの流れ

初任者研修には、まず130時間の研修が義務付けられています。
こちらの全体の時間はスクールによって時間数が短くなったりすることはありません。
ただし、都道府県によっては、130時間中の各項目の時間配分がいくらか異なる場合もあります。

介護職員初任者研修資格の取得まではどんな段階があるの?

  1. まず初任者研修の講座に申し込みましょう。
  2. その後、スクールから教材が到着し、自宅学習がスタートします。
  3. テキストを読みながら提出課題に取り組みます。
  4. 同時に、通学講習に参加してきます。
  5. それぞれの課題と通学の必要時間を満たしたら、最後の修了試験があり学習習得度が評価されます。

必須受講科目と時間数は?

自宅学習の提出課題 3~5回程度
自宅学習の時間数 36~37時間
スクーリングの時間数 90~94時間
合計 15日前後

自宅学習の提出課題はだいたい3~5回程度で、自宅学習の時間数は36~37時間ほどです。
スクーリングの時間数は90~94時間で、合計で15日前後必要です。

受講までにどれくらいかかる?実際の例を紹介

では、実際にどのような計画でこの時間数を修了できるのでしょうか。
3つの実例から見ていきましょう。

-実例① 集中的に最短取得

すぐにでも介護職員として働きたい方は、集中的に短期間で習得するのがおすすめです。
最短1ヶ月ほどでの取得も可能で、比較的人気のあるコースです。

  • スクーリング:週3~4回(基本平日)、10:00~17:00など
  • 自宅学習:通信形式の自宅学習
-実例② 働きながらスキマ時間で取得

働きながら、スキマ時間で取得したいという方には、スクーリングが土日開講のコースや仕事が終わった夜間のコースもおすすめです。
ただし、夜間開講コースは全体的に少ないようですので、空きがあるようなら早めに申し込む必要があります。

  • スクーリング:土日2日間コース
  • 自宅学習:通信形式の自宅学習
  • スクーリング:夜間開講コース
  • 自宅学習:通信形式の自宅学習
-実例③ こつこつ堅実に取得

あせらずじっくり勉強したいという方は、毎週末の一日を介護の勉強に取り分けることで、マイペースで取得できまます。

  • スクーリング:土曜日のみの週1コース、日曜日のみの週1コース
  • 自宅学習:通信形式の自宅学習

4.2. 介護職員初任者研修の受験条件

こうして、130時間の講習と自宅学習が終われば、次に一時間程度の試験を受けることになります。

介護職員初任者研修の受験資格

受験資格は、初任者研修の130時間の研修を修了した人です。
試験とはいえ、目的はふるいにかけて落とすことでなく、理解度を確認することが主な目的です。
試験は各スクールで独自で作成した問題によって行われます。

介護職員初任者研修の合格基準と合格率

どのスクールでも試験の難易度はさほど高くないため、きちんと課題に取り組み、授業を受けていればほぼ100%合格するようになっています。

5. 費用を安く抑えて介護職員初任者研修を取得しよう!お得な節約方法を紹介します!

5.1. 受講料が無料になるかも?!割引、無料キャンペーンを実施している講座&学校一覧

初任者研修の費用はだいたい10万円前後ですから、決して安くはないのも事実です。
ただ、スクールによっても費用は異なり、場合によっては割引などのキャンペーンなどを実施し5万円前後で受講できるところもあります。
さらに、特待生として受講料やテキスト代を全額免除にしているスクールもあります。

5.2. 国からの補助を受けて安く資格を取得しよう!補助金制度一覧

さらに費用を安くしたい方には、様々な補助金制度の活用も検討できます。
以下に二種類の補助金制度についてご説明します。

教育訓練給付制度(一般教育訓練)

教育訓練受講のために支払った費用の一部を国が負担するもので、働く人がキャリアを形成するのに役立つ補助金制度です。

申請資格 雇用保険の支給要件期間が3年以上あること。
支給額 教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%に相当する額。
(ただし、その額が10万円を超える場合は10万円とし、4千円を超えない場合は支給されません。)
申請 申請資格を満たしていればいつでも可能。

短期訓練受講費

短期訓練受講費とは、雇用保険の受給資格者が、ハローワークの職業指導により再就職のために1か月未満の教育訓練を受け、訓練を修了した場合に費用を支給される制度です。

申請資格 教育訓練を受講する前に、その訓練を受けるためのハローワークの職業指導を受けていることなど。
支給額 支払った教育訓練経費の2割(上限10万円、下限なし)。
申請 雇用保険の待期期間が経過し、教育訓練の受講を開始した後であればいつでも可能。

補助金制度で気を付けるべきこと

費用が国から補助金として支払われますので、申請は正しく行う必要があります。
万一、うそや、不正行為により教育訓練給付金の支給を受けた場合には、金額の変換や詐欺罪として刑罰に処せられることがあります。

6. どこで受講する?介護職員初任者研修が受講できる講座や学校選びのポイント

では、具体的にどのようなスクールを選べばいいのか、いくつかのポイントをまとめてみましょう。

6.1. 行きやすい場所を選ぼう

講座には自宅学習の時間がそれなりにあるとはいえ、通学する時間も15日ほどありますから、やはり通学しやすい場所を選ぶのが良いでしょう。
車での通学を検討しているなら、駐車場の有無も確認しておく必要があります。

6.2. より最適な受講料の講座や学校を選ぼう

初任者研修の受講料はそれぞれのスクールや都道府県によっても異なります。
またスクールによっても特色や受講方法、さらには講師陣も異なるため、安ければ安いほど良いわけでもありません。
学びやすい講座を選ぶことは受講期間中だけでなく、その後の介護職全体にも影響がありますから、慎重に選べますね。
スクールによっては、ヘルパー二級講座からこれまでずっと講座を提供していて教えるノウハウを持っているところもありますので、各スクールのホームページを確認して慎重に選べます。

6.3. 資格取得から就職までのサポートが手厚い講座や学校を選ぼう

スクールによっては、講座の期間中だけなく、その後の就職についてもサポートしてくれるところもあります。
介護職未経験者にとっては、最初はどんな職場を探したらいいのか迷うかもしれないので、講習期間中にもいろいろ就職の相談ができ、講習修了後にすぐに働き始められますからメリットがありますね。

6.4. 講師や教室の雰囲気は重要!

専任講師は実務に5年以上携わる介護福祉士でなければならず、その他教員としての経験年数も問われます。
初任者研修の講師にはいろいろな先生が選ばれていますが、やはり教え方が上手な講師とそうでない講師がいるのも事実です。
事前にスクールの口コミや教室、学校の雰囲気などを確認しておけば、後悔することもありませんね

6.5. 事務の対応も要チェック

教室での講習以外に、学校の事務員の対応も確認が必要です。
スタッフの質が学校全体の評価を左右しますし、対応の親切なスクールなら受講しやすく、楽しく学べます。
事務所の対応として主に確認したいのは以下のポイントです。

休校・振替受講の対応の有無

万一、天候や不測の事態で休校になった場合の振り替えや連絡について確認できます。

質問に対する対応の仕方

スクールや講習について疑問がある場合は事前に訪ねてみるか、電話連絡して確認することもできます。
その際の対応が親切かどうかもスクールを選ぶポイントになるでしょう。
「一事が万事」という言葉もありますし、ちょっとした電話対応が不親切なようなら、そのスクールの全体の質も疑わしいと考えざるを得ません。
事前に候補の学校をいくつかリストアップしておき、講習の空き状況や費用など確認の電話を入れてみましょう。
その際の事務所の対応もメモしておけば、あとから比較して講座を選びやすいですね。

6.6. 介護職員初任者研修は通信講座でも受講可能!

130時間の初任者研修のうち、通信講座でも勉強は可能です。
ただし、通信講座で勉強できる時間の上限は40.5時間と決められており、残りの89.5時間は通学が必要です。
通学と通信の比率は各スクールや講習によっても異なりますから、自分のライフスタイルに合わせて、慎重に選びたいですね。

7. どこで受講する?ニーズ別おすすめ介護職員初任者研修講座&学校

それでは、実際におすすめの講座や学校をランキング形式でご紹介していきましょう。
スクールや講座は各都道府県で異なるため、こちらのランキングでは、主に全国展開しているスクールでご紹介したいと思います。

7.1. とにかく安く済ませたい!受講料ランキング(割引・無料キャンペーン含む)

  • 1位:カイゴジョブアカデミー
    【東京・神奈川・埼玉エリア】
    ・42,120円
    【千葉・大阪・兵庫エリア】
    ・21,600円
    ※条件を満たせば、受講料無料の特待生キャンペーンも実施中
  • 2位:ベネッセ介護職員初任者研修
    【東京・神奈川・埼玉エリア】
    ・49,720円
    【大阪・兵庫エリア】
    ・44,000円
    ★キャンペーン価格
    ※早期割引キャンペーンを実施中
  • 3位:三幸福祉カレッジ
    ・64,260円~80,460円

7.2. 手厚い就職サポートが大事!就職サポートが手厚い講座ランキング

  • 1位:ニチイ
    自社運営する介護事業所が全国に1400カ所あり、就職に関する相談やバックアップも親切にしてくれます。
  • 2位:三幸福祉カレッジ
    就職支援部が設けられており、カウンセラーからのサポートを受けられ、就職活動のバックアップも受けられます。
  • 3位:ベネッセ介護職員初任者研修
    こちらの講座の修了後に、ベネッセスタイルケアへ入社すると全額支援制度があります。
    また、全国300箇所を超えるベネッセの老人ホームや訪問介護事業所への就業の相談に応じてくれます。

7.3. 便利が一番!時間や振替受講などの対応が柔軟な講座ランキング

  • 1位:ニチイ
    83,160円
    自宅学習とスクーリングの並行授業で実践力が身につく講座です。
    さらに、無料振替制度や無料延長制度などのサポートが充実しています。
    また、講座で学んだ介護技術を復習できるセミナーおさらいレッスンにも無料で何度でも参加可能です。
  • 2位:三幸福祉カレッジ
    授業は同じ都道府県内ならどこの教室でも無料で振替可能です。
    また、日程上どうしても参加できない場合他のクラスでの振り替えも可能です。
  • 3位:ベネッセ介護職員初任者研修
    やむを得ない事情の場合、無料で振り替え受講が可能です。

8. 介護職員初任者研修についてまとめ

いかがでしょうか。
介護職員初任者研修についての理解が深まったことと思います。
今後介護職を目指す方は、まずは講習で体系的に学んでみましょう。
講習では介護職についての理解が深まり、介護職について興味がわいてくると思いますよ。
具体的に受講を検討しようと考えておられる方は、時期などによっても様々な割引サービスがありますので、それぞれのスクールに空き状況や費用などについて問い合わせてみてください。

おすすめ役立ち情報

役立ち情報一覧に戻る

ピックアップ