【期間限定公開(無料)】認知症の行動と心理を理解する!〜介護職のための脳科学講座〜

介護職の皆さんは認知症の方の言動に戸惑ったことはありませんか?


このセミナーでは、脳科学の視点から認知症の方の心の動きをひも解きます。
恩蔵絢子先生が、ご自身の経験と専門的な知識をもとに、認知症の方の行動の理由や対応方法をわかりやすく解説します。
期間中は何度でも視聴可能!
忙しい介護の合間にも、自分のペースでじっくり学べます。
この機会を活用して、認知症ケアの理解を深めてみませんか?
- 【日程】2025年 3月13日〜4月30日
- 【参加費】無料
- 【対象】全国の高齢者施設・介護事業所で働く方
- 【出演】恩蔵 絢子氏
こんな方におすすめ・学べること
1.認知症の脳はどう変化する?行動や言葉の背景を解説
認知症の進行に伴い、脳の構造や機能はどのように変化するのか?
脳科学の視点から詳しく解説し、なぜ認知症の方が特定の行動をとるのかを理解できるようになります。
2.「なぜ?」が「なるほど!」に変わる、よくある行動の理由と対応策
「なぜ同じことを何度も聞くのか?」
「どうして突然怒り出すのか?」
日々の介護でよく見られる行動の背景をひも解き、具体的な対応方法をわかりやすく紹介します。
3.恩蔵絢子先生の経験に基づく実践的アドバイス
恩蔵先生がご自身のお母様の介護を通じて得た知識と、専門家としての視点から、現場ですぐに役立つアドバイスをお届けします。
4.期間中は何度でも視聴可能!
お申し込みいただいた方にはアーカイブ視聴をご提供。
お好きな時間に何度でも視聴できるので、忙しい合間でもじっくり学ぶことができます。
ゲスト・出演者情報

脳科学者
金城学院大学・早稲田大学・日本女子大学 非常勤講師
2007年東京工業大学総合理工学研究科知能システム科学専攻博士課程修了(学術博士)。専門は自意識と感情。2015年に同居の母親がアルツハイマー型認知症と診断される。母親の「その人らしさ」は認知症によって本当に変わってしまうのだろうか?という疑問を持ち、生活の中で認知症を脳科学者として分析、2018年に『脳科学者の母が、認知症になる』(河出書房新社)を出版。認知症になっても変わらない「その人」があると結論づける。2021年には、母親に限らず、認知症についてのさまざまな「なぜ?」に対して脳科学的に解説する『なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか』(中央法規出版。ソーシャルワーカー・永島徹との共著)を出版。
主な著書
「脳科学者の母が、認知症になる」(河出書房新社)
「なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか」(中央法規出版)

ケアきょう代表
オンライン勉強会に参加された方の声



アンケートにお答えいただいた方の満足度は98%以上!
アンケート結果より
無料でお申し込みはこちら
1分で登録OK
ケアきょう求人・転職の無料相談