【介護職なら知っておきたい】認知症とせん妄の違いとは?介護現場での見分け方と正しい対応
認知症ケアでお困りの介護職の皆さんは認知症とせん妄の違いをご存知ですか?
せん妄は一時的な精神障害ですが、適切に対応しないと認知症が進行する危険性があります。
今回の無料オンラインセミナーでは、認知症とせん妄の見分け方と、介護現場で実践できる対応法をわかりやすく解説します。ぜひご参加ください♪
- 【生放送】7月4日(木) 20時~
見逃し配信:7月6日(土)~7月14日(日) - 【参加費】無料
- 【対象】全国の高齢者施設・介護事業所で働く方
- 【出演】小川朝生 氏(国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科・科長)
- 【定員】500名
お申し込みはこちらから!受付は終了いたしました。
今回のセミナーの4つの特徴!
1.認知症とせん妄の正しい知識を習得できる
認知症とせん妄の定義や特徴を丁寧に解説します!
それぞれが、どのような状態かを理解し、見極める方法について学べます。
2.利用者の行動から症状を見極める実践力が身につく!
実際の介護現場のケースを事例として取り上げ、実践的な知識を身につけられます。
日々直面するご利用者の言動が、何によるものなのかを考え、対応方法を学ぶ事が出来ます。
3.疑問や悩みに対するアドバイスが受けられる!
事前質問などを通じて、参加者の疑問や悩みに対するアドバイスが受けられます。
経験豊富な講師から助言を受けられるので、すぐに介護現場で活かせます。
4.見逃し配信が可能で復習できる!
見逃し配信は無料で提供します。セミナー当日に参加できなくても後から視聴可能です。
しっかりと学んで仕事に活かしてみませんか?
お申し込みはこちらから!受付は終了いたしました。
ゲスト・出演者情報
国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科・科長 先端医療開発センター 精神腫瘍学開発分野
2004年大阪大学大学院医学系研究科卒業。同年国立病院機構大阪医療センター神経科勤務。2007年国立がんセンター東病院精神腫瘍科医員。2009年同院臨床開発センター精神腫瘍学開発部に所属。2013年度厚生労働科学研究費補助認知症対策総合研究事業に主任研究員として、認知症の包括的支援プログラムの開発を担当。がん研究助成金「がん治療中のせん妄の発症・重症化を予防する効果的な介入プログラムの開発」班に主任研究者として、せん妄に対する介入プログラムの有効性の検証を担当。専門は精神医学、精神腫瘍学。日本サイコオンコロジー学会理事。
ケアきょう代表
お申し込みはこちらから!受付は終了いたしました。
オンライン勉強会に参加された方の声
アンケート結果より
アンケートにお答えいただいた方の満足度は98%以上!
お申し込みはこちらから!受付は終了いたしました。
当日の参加方法
- 前日までに、視聴用のURLをお送りいたします。
- ZoomやYouTubeでの開催を検討しております。
- 録画やお送りしたリンクの、外部の方への共有はお控えください。
お申し込みはこちらから!受付は終了いたしました。
1分で登録OK
ケアきょう求人・転職の無料相談