【要注意】真面目な介護職に多い燃え尽き症候群

ストレス・メンタル対策
2022/01/14

本日は、「燃え尽き症候群」をご紹介していきます
燃え尽き症候群は、介護職に多く、また、まじめな人ほどなりやすいといわれるものです。
今回は①その燃え尽き症候群の特徴・症状、②自分が燃え尽き症候群なのかのチェックリスト、そして③予防法や対処まで、盛りだくさんでお送りしていきます。

燃え尽き症候群とは?

そもそも燃え尽き症候群とはどんなものでしょうか?
燃え尽き症候群は、一つのことに集中して献身的に努力してきた人が、心身の過度な疲労が原因で無気力な状態になってしまうことです。
突然燃え尽きたように急激な変化をしてしまうことから、バーンアウト、燃え尽き症候群と名前が付けられたものです。

具体的な症状としては、朝起きられなくなる、イライラするなどの、働く意欲の低下。他人への関心がなくなり、思いやりが無くなる、人と接触する業務を避けるようになるなど対人業務への嫌悪。
仕事が雑になり、本来なら得られていた達成感の欠如。精神的にしんどくなって吐き気が出るなどもあります。
ひどくなると不安神経症やうつ病を引き起こす可能性すらあります。達成感まで無くなってしまうと、退職してしまうこともあります。

燃え尽き症候群の原因は?

では、この燃え尽き症候群の原因は何でしょうか?
原因としては、やはりストレスです。
ストレスには、仕事内容や、職場などの環境要因と、個人の性格や考え方による個人要因があります。

介護職の現状としては、
①環境要因に関して、介護の仕事は燃え尽き症候群になりやすい仕事といえそうです。
仕事内容として、介護職は「命に関わる」「休憩が取りにくい」「長時間労働」というところがあり、ストレスがかかりやすい状況にあると思います。

②個人的要因として、真面目だったり、相手のために頑張りすぎてしまう人も多くいらっしゃいます。

この二つから考えると、介護職は燃え尽き症候群になりやすい、といっても過言ではないかもしれません。

燃え尽き症候群の兆候

燃え尽き症候群の兆候はどのようなものがあるのでしょうか?

今回は7個の兆候をまとめてみました

  1. 職場に行くのを恐れ、退社するのが待ちきれなくなる
  2. 自分が非生産的に思えて、集中しづらくなる
  3. 同僚や顧客に我慢できなくなる
  4. 原因不明の頭痛や腹痛、吐き気を催すようになる
  5. 風邪が治りづらくなる
  6. 一日中疲れているのに夜眠れなくなる
  7. 仕事以外の活動を楽しまなくなる

このような事が以前はなかったが、今はあるという風なことがある場合、もしかしたら、燃え尽き症候群なのかもしれません……!

自分が燃え尽き症候群だと感じたら

自分がもし燃え尽き症候群だと感じたらどうすればいいのでしょうか?

対処方法としては、4つ考えられます。

  1. 変化を受け入れる
  2. 使えるエネルギーを管理する
  3. 完璧でない自分を受け入れる
  4. 病院に行く

①変化を受け入れる

自分の変化をダメな変化だと考えないことが重要です。変化にあらがっていても、かなり辛いものがあります。
無理して抵抗してもあまり意味がないので、ありのままをまずは受け入れましょう

②使えるエネルギーを管理する

燃え尽き症候群の状況は、自分のエネルギーが枯渇している状態です。
仕事自体は続けたいと思いますが、自分がやるべき仕事を絞り込むなどしてエネルギーを使いすぎないようにしましょう

③完璧でない自分を受け入れる

責任感が強い人ですと、失敗した時に自分を責めてしまい、さらに症状が重くなることも考えられます。
自己嫌悪に陥らず、自分を許すことがとても大切です。

④病院に行く

つらい場合は、一人で悩まず病院に行きましょう。メンタルクリニックなどは全国にあり、多くの人が通院しています。
自分を追い込みすぎる前に、助けを求めることは何よりも大切です。

燃え尽き症候群の予防方法

そして、最後に燃え尽き症候群の予防方法をご紹介していきます!

燃え尽き症候の予防には、以下の3つが考えられます。

  1. 身体を健康にすること
  2. 仕事のストレスを減らす
  3. ストレス発散をする

身体を健康にする

まずは、身体を健康にするです。

一般的な話になりますが

  1. 食事をしっかりとり、水分も多くとる
  2. 運動をする
  3. 休息をしっかり確保する

といったことが大切です。

食事や運動は当たり前、という人も多いかと思いますが、睡眠も意識的に取るようにしましょう。
ついついテレビを見ていて深夜になっていた、という人も多いかと思います。
また余裕があるなら寝具をいいものに変えたりすると睡眠の質がぐっと上がるのでお勧めです。

仕事のストレスを減らす

2つ目に仕事のストレスを減らしましょう。
これには、自分の仕事、役割を明確にするが効果的です。
介護職の方は、責任感強かったり、思いやりがある方が多く、ついつい利用者さんのために……と仕事を増やしてしまいがちです。
しかし、燃え尽き症候群の観点からはあまり良くないです。
自分の仕事は、あくまで生活のサポート、これ以上はやらない、という線引きをしましょう。そうすることで、自分が取り組むべき仕事が明確になりストレスを減らすことが出来ます。

ストレス発散をする

最期にストレス発散をしましょう。

仕事をして、家族の面倒を見て……といろいろと大変だと思いますが、自分なりのストレス発散法を見つけましょう!
遊びの時間を予定に組み込む、といった風にストレス発散を意識的に行う人はあまり多くないかもしれません。
しかし、健康的に仕事を続けるにあたっては非常に重要なことです。

まとめ

今回は、真面目な介護職がかかりやすい燃え尽き症候群に関してお伝えしました。
燃え尽き症候群はかなり身近にあるものです。仕事とは言え、自分自身の人生が一番大切なので、自分のことをまずは一番大切にしましょう!

おすすめ役立ち情報

役立ち情報一覧に戻る

ピックアップ